ローディング

2020.7.17

魚が野菜に、午後が朝に?!聞き間違えコミュニケーションを避けるためのコツ

聴力が低下すると、子音を聞き分けるのが難しくなっていきます。日本語は母音主体の言語であり、子音主体の言語よりも、言葉のイントネーションや、想像力・推理力で会話が成立しやすいといわれていますが、それでも、子音を聞き分けづら...

続きを読む

2020.7.3

マスク越しの会話、聞こえていないかも?マスク着用時のコミュニケーション術

近年、マスクは花粉症やファッションで着用する方も多くなっていたアイテムではありますが、ここ数カ月、外出時にマスクを着用するのが当たり前になりました。 世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響で、生活必需品調達のために訪れ...

続きを読む

2018.1.9

補聴器の「ピーピー」音、ハウリングの原因と対処方法

ハウリングってどんな現象? マイクとスピーカーを使った会合などで、ピーピーとかキーンとか、耳が痛くなるような音を聞いたことがあると思います。これは拡声装置などでスピーカーから発生した特定の周波数音源がマイクで再び集音され...

続きを読む

2017.4.3

補聴器通販の落とし穴!難聴を悪化させる危険性も

補聴器を通販で購入するということ ネット通販やカタログ通販が普及した今、あらゆる商品が通信販売で買えるようになりました。補聴器も例外ではありません。「専門店で買うよりも価格が安い」とか「店員の声掛けを気にすることなく気軽...

続きを読む

2017.2.24

認知症や鬱にも関連性が。難聴を放っておくと起きる問題とは?

難聴が進行しても、「まだ大丈夫」、「まだ補聴器を付けるほどではない」「歳のせいだから仕方ない」と、なかなか耳鼻咽喉科の受診をしない方や補聴器を装用しない方は残念ながら少なくないようです。 難聴を放っておくと起こる問題は、...

続きを読む

コラム一覧

1 〜 5件 /5件

聞こえのトラブル

1 〜 5件 / 5件

バナー
バナー
バナー

月別アーカイブ