1 〜 6件 / 75件
2021.1.22
難聴かも?補聴器店へ来店するまでの道のり 難聴は、聴力低下によるコミュニケーション障害をもたらすと言われています。単に会話を困難にするだけではなく、難聴者の心理的側面や社会的側面に影響を与えるとも考えられています。人は聞...
2020.10.2
補聴器は聞こえの調整がとても大切なものです。決して安くない金額も、購入後の調整などアフターケアの代金が含まれているからだ、というのは以前もコラム『補聴器の値段は本当に高いのか?価格の理由と店選びの重要性』でお伝えした通り...
2020.9.18
ヒヤリングストア グランデュオ蒲田店 店長 佐久間 Q1 お店のことについて教えてください。 おかげさまでグランデュオ蒲田店は開店してから8年目を迎えました。 JR蒲田駅直結の駅ビル、グランデュオ蒲田西館9Fに店舗を構え...
2020.9.2
ヒヤリングストア メルサ銀座2丁目店 店長 山本 Q1 まずは店舗の紹介をお願いします。 MELSA Ginza-2のテナントとして店舗を構えてから、おかげさまで4年目を迎えました。MELSA Ginza-2は、銀座の中...
2020.8.25
日本では電気シェーバーや電動ハブラシでおなじみのブランド、「PHILIPS(フィリップス)」。この度、フィリップスブランドの補聴器が誕生しました。日本に初上陸したばかりのフィリップス補聴器。この新ブランドの魅力を余すとこ...
2020.7.17
聴力が低下すると、子音を聞き分けるのが難しくなっていきます。日本語は母音主体の言語であり、子音主体の言語よりも、言葉のイントネーションや、想像力・推理力で会話が成立しやすいといわれていますが、それでも、子音を聞き分けづら...
コラム一覧
1 〜 6件 /75件
コラム
次へ
2021年 (1)
2020年 (20)
2019年 (23)
2018年 (4)
2017年 (27)
このウィンドウを閉じる