ローディング

2017.2.24

補聴器の価格はどのくらい? 相場と適正価格について

気になる補聴器のお値段

補聴器は普及品から高級品まで価格帯によっていろいろな商品が用意されています。それぞれ形や性能も違い、選択肢は幅広いといえるでしょう。補聴器の購入をお考えの方は、まず予算が大体どのくらいかかるのか、気になるところだと思います。

補聴器のおおまかな相場ということでは、現在のところ片耳につき5万円~50万円の商品が主流となっています。もちろんもう少し安いもの(ポケット型4~5万円)や、もっと高いものもありますが、おおむね相場はこんなところです。なお使い始めるとランニングコストとして月数百円程度の電池代が掛かります。

補聴器を両耳につけるとなると10万円~100万円。他の医療機器に比べると、保険対象外であり、限られた助成制度しかないので、ほとんどの方が自己負担になってしまいます。ご予算と相場も考えながら、自分に合った補聴器を購入したいものです。

補聴器の適正価格とは

このように補聴器の相場にはある程度の幅があります。では、補聴器の「適正価格」とはどのくらいの金額になるのでしょう。明確に価格を提示したいところですが、これについては具体的に金額を挙げてお答えするのは難しいと言わざるを得ません。

補聴器を使う環境が静かなところであれば、それほど性能の高くない機種でも快適に使用でき、価格は安めになります。しかし、騒音が激しい場所で使われるのであれば、高性能で環境騒音への対応力のある機種が必要になるでしょう。当然、価格も高くなります。すなわち適正価格というのは人それぞれ、補聴器が使われる環境で違ってくることになります。

使用環境と同時に、補聴器を使う本人がどれくらい雑音を気にするかも影響します。室内で事務に従事しているような場合、空調の音をうるさいと感じる人もいれば、まったく気にかけない人もいます。このような個人差があるため、性能も一概には判断できず、適正価格を明示することはなかなか難しいのが実状です。

補聴器を使う人がそれぞれのご予算と世間的な相場を勘案しつつ、自分が補聴器に何を求めているのかをはっきりさせ、自分の聴力では補聴器による改善がどれくらい見込めるかについての客観的な評価があって、その両者のバランスが取れたとき、ようやく適正価格が見えてくるものと思われます。こうした価格や性能については気軽に専門店のスタッフと相談してみることをおすすめします。

価格に含まれているサービス

補聴器は超小型のアンプ、マイク、スピーカーなどで構成されたハイテク機器です。そして、これらの価格以外に音の調整やクリーニング、聞こえの効果を測定する価格も含まれています。補聴器は使わないと宝の持ち腐れになってしまいます。そうならないためには、効果を実感していただかなければなりません。

そのために、私たちヒヤリングストアでは防音室での効果測定をしっかり実施するようにしています。テレビ通販やネット通販、そしてメガネショップなどの他業種の店舗では、精密な調整ができず、また正確な効果測定もできないところがほとんどです。使ってみてどのくらい効果があったか、それを知ることができれば安心できます。

補聴器専門店には、通常、防音室や効果測定機器が設備されています。骨伝導による聞こえを測定する機器を完備しているようなお店もあります。こうした価値も価格に含まれていると考えれば、一概に高い、安いと決めつけることはできなくなるのではないでしょうか。

補聴器は使ってこそ価値がある

お客様の選択肢を突き詰めると、「できる限りお得なお値段で、より効果が高いものを」といったところになるでしょうか。お店のスタッフはお客様の生活やお仕事の環境をお聞きし、それらの環境での聞き取りを改善するために、高性能の商品をおすすめすることもあります。最終的にお客様は性能と価格のバランスを考慮し、ご自分が考える「適正価格」の商品をご購入になります。

ここで大事なのは、補聴器は常時装着して使ってこそ価値があるということです。高い商品を買っても使わない機能がたくさんついているようでは無駄ですし、安い商品を買って音質が悪いようでは使わなくなり、これまた無駄になります。使えるものに適切な対価を払うことができれば、補聴器購入は成功といえます。

なお補聴器を購入する前に、レンタルで試してみることも有意義です。ヒヤリングストアは「補聴器レンタル無料」で、お気軽にご利用になれます。車を買うときには必ず試乗をすると思いますが、補聴器も同じように必ず試聴するようにしたいものです。こうした独自の価値がすべて価格に含まれていると考えれば、補聴器の適正価格についての見方も少し変わってくるのではないでしょうか。

価格や性能について詳しく知りたい場合は、補聴器の知識と技術を持つ専門店のスタッフに相談するのが近道になります。信頼できる専門店を見つけてカウンセリングを受けてみましょう。もちろん私たちヒヤリングストアも万全の体制でお待ちしています。

バナー

おすすめ記事

2019.8.23

2019.8.23

補聴器は認知症に有効か?難聴と認知症、補聴器の関連について

2019.8.30

2019.8.30

『買って終わり』じゃない!補聴器を上手に使いこなすために必要な「トレーニング」とは?

2020.1.30

2020.1.30

世界の補聴器6大メーカー情報(2019年度版)

月別アーカイブ