ローディング

2017.10.26

補聴器をつけようとお考えのあなたに伝えたい5つのこと

補聴器をつけはじめる時期とは? どんな時に購入を考えるべきか? 耳が聞こえにくいと感じた人が補聴器を使いはじめる時期やタイミングは、どの時点がベストなのでしょうか。これまで補聴器のことをあまり知らなかった人ほど、判断が難...

続きを読む

2017.10.12

骨伝導補聴器とは?そのメリットや価格は?

骨伝導型補聴器の仕組み 私たちは日々の暮らしの中で、とりわけ「聞こえ」については意識していません。そして、多くの人が音はすべて「耳」で聞いていると思っています。しかし、実は私たちが音を聞くには2つのルートがあります。それ...

続きを読む

2017.10.12

補聴器の電池交換時期は?~電池の種類や交換方法~

補聴器に使われる電池とは 補聴器は耳に装着するもの。本体が小型ですから、電源も当然、非常に小さい電池です。最近は充電式の補聴器も増えてきましたが、まだまだ市場では電池式の補聴器が多数を占めています。 補聴器に使用する電池...

続きを読む

2017.8.9

補聴器の医療費控除について

補聴器を購入した場合、医療費控除の対象になる? 家計のやりくりで意外と節税効果の高いものが医療費控除です。いまさら説明する必要もないかもしれませんが、医療費控除とは1月1日から12月31日までの1年間に、自分または自分と...

続きを読む

2017.8.9

補聴器の貸し出しサービスとは?お試しレンタルを利用した方がいい理由

補聴器購入の際、まずは自分に合うものを探しましょう 補聴器はお店で購入すればそれでよし、というものではありません。買ってから時間をかけて自分に合わせて調整していく必要があります。この調整作業を怠ると、雑音が入ったり、ハウ...

続きを読む

2017.8.9

両耳だと高額……それでも補聴器を両耳に装用した方がいい理由

補聴器は悪くなった方の耳だけにすればよいのか? 人は右足を骨折すれば右足にギプスをします。耳の場合も同じように、聞こえにくい側だけに補聴器を装用すればよいと思いがちです。確かに機能が衰えた部分を補助するのですから、そう考...

続きを読む

コラム一覧

79 〜 84件 /104件

コラム

79 〜 84件 / 104件

バナー
バナー
バナー
店舗一覧 無料相談はこちら