ローディング

2025.6.26

目立たない補聴器の人気ランキング!目立たない補聴器のメリットや価格相場を解説

補聴器に対して「目立つのは嫌だ」「人に知られずに使いたい」と感じる方は多いのではないでしょうか。近年、技術の進歩により、小型で高性能な「目立たない補聴器」が数多く登場しています。本記事では、人気の目立たない補聴器をランキング形式で紹介し、選び方や価格相場、メリット・デメリットなどを詳しく解説します。補聴器選びで後悔しないために、ぜひ参考にしてください。

目立たない補聴器とは

目立たない補聴器のニーズは高まっている

目立たない補聴器には、耳に着けていても周囲から気づかれにくいというメリットがあります。近年、補聴器の小型化技術は急速に進んでおり、以前に比べて格段に目立たない製品が増えてきました。外見に気を遣う若い世代からアクティブシニアまで、幅広い層から支持されており、聞こえの改善と外見への配慮を両立できる点が大きな魅力です。

目立たない補聴器が求められる背景には、補聴器に対するイメージの変化があります。従来の「補聴器=高齢者が使うもの」というイメージから、「聞こえをサポートする便利なツール」という認識が広まりつつあります。そのため、より多くの人が抵抗感なく補聴器を利用できるよう、目立たないデザインのニーズが高まっているのです。また、技術の進歩により、小型でも高性能な補聴器が開発されるようになったことも、目立たない補聴器の普及を後押ししています。

目立たない補聴器の種類

目立たない補聴器の代表的な種類としては、以下のものがあります。

小型耳あな型補聴器

 

耳の穴にすっぽりと収まるため、外からほとんど見えません。オーダーメイドで作成するため、装用感や音質にも優れています。短髪の髪型や、髪を上げたスタイルでも、ほとんど気づかれずに使い続けることが可能です。

RIC型補聴器

耳かけ型の一種で、耳の中に入る部分が小さく、本体と耳の中の部品を結ぶワイヤーが細いため、目立ちにくいです。補聴器本体は耳の上にかかるため、耳にかかる髪型や女性がアップの髪型にした際は、見えてしまうことがあります。

これらの補聴器は、小型化と高性能化が進み、目立ちにくくても聞こえの改善ができるようになっています。

目立たない補聴器のメリット

目立たない補聴器には、他の補聴器にはない多くのメリットがあります。

  • 着け心地がよく、快適
  • メガネやマスクの邪魔にならない
  • 補聴器を着けていることに気付かれにくい
  • 音質が良い

着け心地がよく、快適

補聴器は基本的に一日中着けるものなので、その大きさと耳へのフィット感は、快適性に大きく影響します。

目立たない補聴器は小型なので、着け心地がよく、快適に使えます。さらに、オーダーメイドで作成する小型耳あな型補聴器は、長時間装用していても疲れにくく、日常生活におけるストレスを軽減できます。特に、活動的なライフスタイルを送る方にとって、目立たない小型の補聴器は大きなメリットをもたらします。。

メガネやマスクの邪魔にならない

近年、マスクの着用が日常的になり、メガネとマスクを併用する機会が増えています。従来の大きな耳かけ型補聴器では、メガネやマスクの紐と干渉し、着け心地が悪くなることがありました。しかし目立たない補聴器、とくに小型の耳あな型は、メガネやマスクとの併用でも邪魔になりにくく、快適な装用感を提供します。

補聴器に気付かれにくい

「補聴器をつけていることを周囲に知られたくない」と感じる方は少なくありません。目立たない補聴器は、その名の通り、外見上ほとんど着けていることが分からないため、周囲に気づかれずに使い続けられます。着けている本人はもちろん、話し相手にも気を遣わせることがありません。補聴器に対する心理的な抵抗感を減らし、積極的に補聴器を利用できるようになります。

音質が良い

最新の目立たない補聴器は、小型ながらも高度なデジタル技術を搭載しており、音質にも優れています。周囲の雑音を抑制し、クリアで自然な音を提供することで、会話や音楽などを快適に楽しむことができます。小型化と高性能化の両立が、目立たない補聴器の大きな魅力です。

これらのメリットにより、目立たない補聴器は、聞こえの改善だけでなく、装用者のQOL(生活の質)向上に大きく貢献します .

目立たない補聴器の注意点

目立たない補聴器は、上記の通り様々なメリットがありますが、購入を検討する際にはいくつかの注意点も考慮する必要があります。
• 高度難聴への対応が難しい
• 機能が少ない
• 使用者の耳穴によっては利用できない

重度難聴への対応が難しい

小型化に伴い、搭載できる機能や出力に制限があるため、重度の難聴の方には十分な効果が得られない場合があります。重度の難聴に対応するためには、より大型で高出力な補聴器が必要となることがあります。

一部機能が使えない場合がある

最も小さく目立たない補聴器は、小型化のために一部の機能を省略している場合があります。例えば、Bluetoothで補聴器とスマホを接続し、音楽を聴くような使い方はできません。

使用者の耳穴の形によってはサイズが大きくなる

極端に耳の穴が小さい、または形状が特殊な場合、最小サイズの補聴器は作成できないことがあります。特に耳あな型補聴器は、部品を含めた本体が耳の中に収まるため、小さい耳では部品を十分収納できない場合があります。その場合、可能な限り小さく、目立ちにくく作製することが可能です。
これらのデメリットを理解した上で、自身の難聴の程度やライフスタイル、予算などを考慮し、最適な補聴器を選ぶことが重要です。

おすすめの目立たない補聴器人気ランキングTOP8

1位:【ヒヤリングストアオリジナル】シグニア Insio(インシオ) IX IICブラックプレミアム

メーカー:シグニア

価格相場:¥490,000~

特徴:超小型補聴器にこだわりを持つ、弊社オリジナルの補聴器です。補聴器メーカーのシグニアと共同企画を立ち上げ作成されたモデルです。超小型かつ言葉の細部の聞こえに特化した機能が搭載されています。

2位:【ヒヤリングストアオリジナル】OWN(オウン) SI CLEAR IIC

メーカー:オーティコン

価格相場:¥450,000~

特徴:非常に小型で目立たないオーダーメイドの耳あな型補聴器です。補聴器内部にAIを搭載しており、周囲の生活音をはっきりとらえ、必要に応じて音を抑える働きをします。

3位:フィリップス補聴器「HearLink50シリーズ IIC

フィリップス耳穴型補聴器
フィリップス耳穴型補聴器

メーカー:フィリップス

価格相場:¥270,000~

特徴:電動歯ブラシやシェーバーなどで有名な電機ブランドのフィリップスによる補聴器です。上記でご紹介したシグニアやオーティコン補聴器と同様、オーダーメイドで一つ一つお作りします。

4位:スターキー補聴器「シグネチャー CIC-R」

メーカー:スターキー

価格相場:¥337,600~~

特徴:充電式オーダーメイド補聴器としては世界最小の補聴器です。上で紹介した3器種とくらべると若干サイズは大きくなりますが、前から見るとほとんど着けていることがわかりません。電池交換が面倒な方、取り扱いに不安がある方にはおすすめのモデルです。

5位:フォナック補聴器「バートI チタン」

メーカー:フォナック

価格相場:¥486,000~~

特徴:世界で唯一、チタン素材で作られたオーダーメイド補聴器です。チタンは軽量かつ頑丈な素材のため、フォナック補聴器では最も小さく作製することができます。メタリックなデザインも魅力です。

6位:GNリサウンド「リサウンド・ビビア RIC」

メーカー:リサウンド

価格相場:¥200,000~~

特徴:耳にかけるタイプの補聴器ですが、従来以上の小型化に成功し、同時に大変目立ちにくい形状となっています。性能としては、世界で初めて「Auracast(オーラキャスト)」によるBluetooth通信技術を搭載した補聴器となっています。

7位:ワイデックス「モーメント CIC-M」

メーカー:ワイデックス

価格相場:¥200,000~~

特徴:デンマークの補聴器メーカーワイデックスの最小耳あな型補聴器です

自然なきこえと小さい声をよく拾う集音効果に特徴があります。

8位:シグニア「シルク Charge & Go IX」

メーカー:シグニア

価格相場:¥209,000~~

特徴:充電式で使い勝手が良く、さらに小型であるという特徴を兼ね備えています。形状はオーダーメイドでなく既製品のため、耳に合う人が限られます。

目立たない補聴器の価格相場

目立たない補聴器の価格相場は、補聴器の性能によって異なります。上位の補聴器ほど、生活音を快適に抑える機能や、騒がしい場所で言葉をききやすくする機能に優れています。一般的に、耳あな型補聴器は片耳20万円~70万円程度、RIC型補聴器は20万円~60万円程度が相場です。

目立たない補聴器が向いている人

目立たない補聴器は、以下のような方に向いています。

  • 補聴器の見た目に抵抗がある方
  • 若い世代や、アクティブなライフスタイルを送る方
  • 仕事や日常生活で、人前に出る機会が多い方
  • 周囲に気づかれずに、自然に聞こえを改善したい方
  • メガネやマスクを日常的に使用するため、補聴器との併用で煩わしさを感じたくない方

目立たない補聴器は、外見上のメリットだけでなく、小型で軽量なため、快適な装用感も得られます。特に超小型のオーダーメイド補聴器は、耳の形にあったフィット感、上質な音質、小さな声の聞き取りが特徴です。

ヒヤリングストアがおすすめする目立たない補聴器を、ご体験ください!

この記事では、超小型の耳あな型補聴器を中心に目立たない補聴器をご紹介しました。ヒヤリングストアでは、創業以来一貫して目立たない補聴器をお客様に第一に提案しています。それは、自身も超小型補聴器の利用者である、弊社代表の思いがあるからです。相手にも気づかれにくく、見た目を気にすることなく使える目立たない補聴器を体験したい方は、ぜひお近くの店舗まで足をお運びください!

 

店舗情報

おすすめ記事

2019.8.23

2019.8.23

補聴器は認知症に有効か?難聴と認知症、補聴器の関連について

2019.8.30

2019.8.30

『買って終わり』じゃない!補聴器を上手に使いこなすために必要な「トレーニング」とは?

2020.1.30

2020.1.30

世界の補聴器6大メーカー情報(2019年度版)
店舗一覧 無料相談はこちら