



下川さま(新宿西口店)
(事前の無料お試しレンタルの際)私は以前こんなに聞こえていたんだ!すごく驚いて、嬉しくて、感動しました。まったく目立たないのはいいけれど、気づかぬうちに耳からポロッと落ちたらどうしようって心配していました。使ったことがない方は気になると思うんですが、これはピタッとハマって落ちないの。このノウハウに感激しちゃって。本当に安心して使えるんですよ。いまは人生が変わったと思えるくらい、毎日を謳歌しているんです。

長島さま(目黒店)
朝起きてから寝るまで、ずっと一緒にいます。違和感?まったくないですよ。着けているのを忘れて、お風呂に入っちゃうこともあるくらい(笑)
ずっと目立たない耳穴式補聴器を選択して愛用しています。ハウリングやピーピー音も少ない。装着感も着けていることを忘れるほどで、本当に使い心地がいいんです。それといつも技術をもった担当者が私の補聴器を診てくれる。これが聞こえる以上の安心感を私にくれるんです。

日高さま(二子玉川店)
ひとりひとりの耳の形状に合わせたオーダーメイドで、ピタッとはまるので、違和感がないんです。聞こえるって本当に楽しいし、補聴器は着けたら手放せないですね。
ヒヤリングストアを選んだ最大の理由は、専門店で、専門知識を持った方から購入したかったことです。(担当との付き合いは)付き合いは10年以上になります。なんでも相談できるし、新しい情報もいただけるので助かっています。

山田さま(メルサ銀座2丁目店)
ダンスのときは髪をまとめてアップにするんです。でもアップだと耳が全部出ちゃうでしょ。それで目立たないものも欲しいなと思って、ダンス用として耳穴式を用意してもらったんです。お友達とは自分の病気のことや、もちろん補聴器のことも話をします。私も自分の体験を伝えるし、実際に補聴器も見せたり。とくに私の補聴器は『着けてるのがわからない』と評判ですよ。

日野皓正さま(目黒店)
ヒヤリングストアに行くと、スタッフが与えられた場所で仕事を全うしていると感じるよね。それとね、みんながとてもいい顔をしている。従業員の顔を見れば社長がわかるよ。オレもジャズを背負っているという自負はあるけれど、あなたも補聴器の世界をなんとかしようとしている。背負っているという気概においては一緒だよな。
-
目立たない補聴器が試せるとあって、それならばと会議で使ってみました。
これまで自分がいかに聞き取れていなかったかを実感しました。
もっと早く着ければ良かったと思っています。A.K 様 東京都港区/56歳/男性 2018年7月
-
今まで目立たない小さい耳掛けタイプの補聴器を使用していましたが、メガネやマスクのときにわずらわしくて面倒に感じていました。耳あなタイプだと気にならないですし、髪の毛をアップにしても見えないので良かったです。
H.S様 東京都大田区/38歳/女性 2018年7月
-
店員さんに見せてもらったサンプルを見て驚き、ぜひ試してみたいとお願いしました。
これまでも目立たない補聴器を使っていましたが、ここまで見えないと自分も着けていることを忘れますね。K.S様 東京都世田谷区/63歳/女性 2018年6月

日本の補聴器の普及率は、欧米に比べて半分以下ということもあり、補聴器の装用を周りに知られたくないという方はたくさんいらっしゃいます。HS-15シリーズは、まさにそんな方にうってつけ。
ボディのすべてが外耳道にスッポリと収まるIICタイプなうえ、黒のフェイスプレートを用いることで、側にいる人にも装用していることにほとんど気づかれることはありません。
補聴器は音声を伝えるのが第一です。通常の補聴器の帯域は8kHz。言葉の明瞭度に貢献するのはせいぜい4kHzまでとされていますが、明瞭度だけでなくより自然に聞こえるためには帯域の拡張が不可欠です。だからNxは12kHz。今までにない高音域がもたらすのはその人らしい声質、耳なじみのいい聞き心地です。
例えばラジオ。AMラジオは帯域が7.5kHzで(従来の補聴器に近い)、FMラジオは15kHzです(Nxに近い)。帯域の違いがあれほどの音質や臨場感の違いを生むのです。
シーメンスが新たに開発したNxチップは補聴器用で世界最高クラス(※)48ch/12kHzチップです。
48ch/32chというスーパーマルチチャンネルは周波数特性が細かく調整できるだけではありません。雑音抑制や指向性の精度が何倍にも上がるために音質やS/Nが向上して機械的な感じがしない非常に自然に近い音になります。そのヒミツの一部をご紹介します。
※2014年11月時点発売の補聴器に於いて。シーメンス補聴器調べ
■スピーチ&ノイズマネジメント(雑音抑制)子音の明瞭度に大切な高域、たとえば5kHz帯(4.5k~5.6kHz)は16ch補聴器では一つのチャンネルでしたがNxは4チャンネルあります。例えば4.5kHzに雑音が生じると、従来はバンド全体が下がりましたがNxは4.5kHz付近のごく狭い範囲だけが下がり4.7k~5.6kHzは下がりません。本当に不要な部分だけをピンポイントで抑制するので言葉のキューと音質が今まで以上に自然に保持されます。
長年補聴器を愛用しているヒヤリングストア代表清水の「究極の補聴器は付けているのが分からない補聴器である」という想いと、シーメンスの高い技術力が重なることで誕生した、サイズにこだわった世界唯一のオーダーメイド補聴器です。
小さなボディとクリアな聞こえによって生み出される、気持ちや行動に負担のない快適な生活をお楽しみください。

オーダーメイド補聴器の可能性を追求し、“SIEMENS COOL”やカラーシェル等、様々なアイデアを具現化し、お客様の聞こえの改善と着け心地の向上に日々奮闘中。
27歳の頃より自身も補聴器を使用する。目立たない補聴器との出会いによって“聴こえの悩み”を解消。自らも店舗に立ち、補聴器ユーザーのお悩み解決に腐心する毎日を送る。
-
- 清水
- ヒヤリングストアは「小型補聴器専門店」と掲げているので、ぜひ見えないオリジナル商品を作りたいと思い、3年くらい前にシーメンスさんにお願いしました。
-
- 山崎
- そうですね。シーメンスとしても、耳あなタイプに力を入れたいと思っていたタイミングだった。今まで「完全に耳あなに入って隠れるタイプ」の補聴器はなかった。最終的には「見えない補聴器」が究極なので、これを目指して開発しました。
-
- 清水
- 補聴器の潮流としては2つあると思います。1つは見せる方向。そして、もう1つは隠す方向。
確かに「見せる補聴器」というのも考え方はある。欧米ではそういう流れがあるのも事実。ただ、日本ではまだまだ そこには至っていない。ユーザーとしてはまだ隠したいというのが本音なのではないか。なので、弊社はお客様の「周りから見えない。隠したい。」に応えることを優先している。それを究極に体現したのが、このHS-15。
これはシーメンスさんの協力がなければできなかった。
-
- 山崎
- 見えないにこだわっているので、フェイスプレート(つまり表面)を黒にしている。だから外からは本当に見えにくい。今でこそフェイスプレートが黒というのは、少しずつ出てきているが、このHS-15が先駆けになったのは間違いない。
-
- 山崎
- 耳あな型でかつ奥に入れてしまうと、ハウリング(ピーピー音)リスクが高まるが、高性能ハウリング抑制機能がしっかりとついています。Nxになってもそれは継承されている。
-
- 山崎
- どうしても小ささを求めると、機能が削られる場合があります。だからリモコンを使わないと、ボリュームやプログラム切り替えができないのですが、それがスマートフォンで対応できる。ここは競合と比較して、差別化できる点だと思います。
-
- 山崎
- 当たり前だが、小さくして耳あなの奥にフィットできるようになると取り外しが困難になる。逆に使い勝手を優先するとどうしても大きくなってしまう。この矛盾をどう解決するかが本当に大変だった。ただ最後は清水社長の熱い情熱に応えようと我々も頑張ったので、使い勝手のよい補聴器ができた。
-
- 清水
- 確かに顧客の評価は本当に高い。
ただ本音としては、もっと小さくしたいのですが。(笑)
-
- 清水
- 耳あな型は中度の難聴者向けと思われがちだが、できればこのHS-15は軽度難聴の人や若い人に活用してほしい。隠したい気持ちが強いのは、当たり前だけど軽度難聴の人じゃないですか。ちょっと会議の時にだけ装着したいとか。
ただ軽度難聴で隠したいというターゲットに合う耳あな型補聴器が今のところないんです。軽度難聴の方には小型耳かけ型を勧めるお店が多いが、本人は隠したい気持ちが強いので、「じゃあ着けたくないです」となってしまう。補聴器の入り口としても、ぜひHS-15をお勧めしたいです。
-
- 山崎
- シーメンスとしても軽度難聴の方に対して、ポジティブに補聴器を着けられるような潮流をしっかりと作らなければならない。もっと我々もマーケティングを行なわなければならないですね。

-
- 清水
- 手に取ってみたときの感動というよりも、耳に入れた時の感動が大きい。あー奥に入る!とみなさん仰るのは我々もすごく嬉しい。
-
- 山崎
- そうなんですね。本人の耳穴のカーブに合わせて作っているので、やはり着けた時に驚いて欲しいです。
-
- 清水
- 我々は、お客様が喜んだ様子をもっとシーメンスさんに伝えないとダメですね。特に最初の感動を共有する仕組みを作れると良いかも。
お客様の喜びをフィードバックすると、もっと小さいのを作ってくれるかもしれないですし。(笑)
-
- 山崎
- ヒヤリングストアさんとはかなり情報を共有できていると思いますが、補聴器や業界の情報だけではなく、お客様の情報ももっと共有できると良いですね。

-
- 清水
- これから超高齢社会に突入していくにあたって、我々のビジネスはもっともっと重要になってくる。シーメンスさんとヒヤリングストアで力を合わせて補聴器をメガネのようにもっと身近なものにしていきたいと思っています。
-
- 山崎
- 清水社長にはユーザー視点で、「こういうものを欲しい!」これまで通り熱い情熱で伝え続けて欲しい。それが最終的にお客様の喜びに繋がる。
これからもよろしくお願いします。

- 性能により、2つのバリエーションがございます。
- 専任スタッフが状況をお伺いしてお客様にあったものをお選びします。
- まずはご予約のうえ、店舗にお越しください。
- 無理な売り込みなどをすることはございません。

認定補聴器専門店 言語聴覚士が在籍
世界シェア90%を占める6大メーカー取り扱い
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:月曜・毎月第1金曜
住所:東京都新宿区西新宿1-3-3(イーミミ)
シナガワステーションビル新宿5F

認定補聴器専門店
世界シェア90%を占める6大メーカー取り扱い
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:日曜・祝日・毎月第3月曜
住所:東京都品川区上大崎2-13-33
ヨロヅヤビル4F

認定補聴器専門店 店長が補聴器(HS-15)を愛用
世界シェア90%を占める6大メーカー取り扱い
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:月曜・毎月第1金曜
住所:東京都世田谷区玉川3-10-8
アークビル3F

認定補聴器専門店 店長が言語聴覚士
世界シェア90%を占める6大メーカー取り扱い
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:月曜・毎月第1金曜
住所:東京都目黒区自由が丘1-26-4
ステラ自由が丘6F

認定補聴器専門店 補聴器(HS-15)愛用のスタッフが在籍
世界シェア90%を占める6大メーカー取り扱い
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:月曜
住所:東京都大田区西蒲田7-68-1
グランデュオ蒲田西館9階

認定補聴器専門店
世界シェア90%を占める6大メーカー取り扱い
営業時間:AM11:00〜PM7:00
定休日:月曜・毎月第1金曜
住所:東京都中央区銀座2-7-18
メルサGinza-2 3階

認定補聴器専門店 言語聴覚士が在籍
世界シェア90%を占める6大メーカー取り扱い
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:月曜・毎月第1金曜
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-5
レンガ館モール3階
■これまでの補聴器販売店は1階が多く、補聴器が初めてのお客様はお店に入るのにとても勇気が必要でした。
ヒヤリングストアでは、お客様のプライバシーを配慮し、全店舗エレベーター付きの建物2階以上に設置しております。外からの視線を気にせず気軽に安心してご来店いただけます。いずれの店舗も最寄りの駅徒歩2分以内とアクセスもたいへん便利です。
■全店舗に補聴器効果測定設備や特性測定装置など充実した最新の設備機器を完備しておりますので、補聴器による聞こえの改善効果を客観的に評価できます。
-
無料貸出
ご自宅や職場で実際にご検討される補聴器を体験いただく貸出システム。
身分証明書のご提示と保証金として2万円をお預かりし、返却時にご返金いたします。
-
返品保証
ヒヤリングストアでは、ご購入2ヵ月間で“聞こえ”の改善がみられない場合には、ご返品いただけます。
-
購入後の機種変更
ご購入後2ヵ月以内であれば機種交換もいたします。例えば耳あなタイプから耳かけタイプへ、または性能の変更など。長く使うものだからこそ“失敗しない補聴器選び”を叶えるサービスです。
-
下取り
補聴器をご購入の方に限り、お持ちの補聴器を下取りさせていただきます。
下取り価格:1台5,000円
※片耳購入は1台、両耳購入は2台までとなります。


- 専任スタッフが状況をお伺いしてお客様にあったものをお選びします。
- まずはご予約のうえ、店舗にお越しください。
- 無理な売り込みなどをすることはございません。
